「仕事がなかなか見つからない」
「家賃が払えずアパートから退去させられそう」
「ひきこもりの子どもと暮らしていて、これからのことが心配」
「今の収入だけでは苦しくて・・・」
大和市にお住まいで経済的な困窮状態に陥っている方々に対して、自立に関する相談や就労に関する支援等を行うことによって、生活保護に至る前の段階で「自立の促進」を図ることを目指します。
自立相談支援事業~ひとりで悩まず、ご相談ください~
相談支援員が生活上の困りごとや不安を伺った上で課題を整理し、どのような支援が必要かを一緒に考え、支援プランを作成し、自立に向けた支援を行います。
住居確保給付金の支給
離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方に、就職活動を行うことなどを条件に、一定期間家賃相当額を支給します。
※一定の要件を満たしている方が対象で、支給額には上限があります。
新型コロナウイルスの感染拡大による経済的影響を踏まえ、2年以内に離職や廃業をした方のほか、やむを得ない休業等により離職や廃業と同等に収入が減少した方も対象となりました。
相談窓口が非常に混雑しているため、相談は電話で受付しております。かかりにくい状況もあるかと存じますが、直接の来所はご遠慮いただいておりますのでご理解とご協力をお願いいたします。
生活福祉資金貸付事業
詳細はこちら≫
低所得者、障害者又は高齢者に対し、目的に応じた資金の貸付と必要な相談支援を行います。
※資金を必要とする目的に応じて一定の要件を満たしている方が対象となります。
お問い合わせ
自立相談窓口
相談対応 月~金 8:30~17:00
場所:大和市役所第2分庁舎
TEL:046-200-6177
FAX:046-263-2446