FMやまとに出演しました
2022年06月28日(火)【テーマ】
種別会員、特別会員の紹介と大和市社会福祉協議会会員会費募集のお願い
【出演】
・フラステーション居宅介護支援事業所
東海林 茂代 さん
・ファミリーコーヒー
橘田 武 さん
・大和市社会福祉協議会 総務課
大島 愛美
【放送内容】
大和市社会福祉協議会は、社会福祉法に規定された社会福祉を推進する民間の団体で、会費によって市社協活動の充実が図られています。会費には、自治会のご協力のもと募集を行う1世帯300円の一般会費、1口1,000円の賛助会費、1口5,000円の特別会費、施設や団体からいただく1口5,000円の種別会費、会社や事業所などからいただく1口5,000円以上の特別会費と、いくつかの種類があります。
今回は、種別会員・特別会員の方々と一緒に出演し、会員会費の概要や使い道とともに、関係事業所や団体と市社協との関わりについてもご紹介しました。
会員会費の概要や使いみちについては、こちらをクリック
フラステーション居宅介護支援事業所の東海林さんは、富山県内の社協でケアマネージャーをされていたご経験から、大和市でも地域のつながりを大切にしていきたいという想いをお持ちです。市社協に寄せられた寄託品を利用者に提供し喜ばれていること、利用者からも市社協に寄託品の提供がありお互いに良い関係でいることなどを笑顔でお話しくださいました。
ファミリーコーヒーの橘田さんからは、コーヒー豆の販売店の運営のほかに「県央ケータリング協会」として子ども食堂や市社協の食料支援に協力してきたエピソードなどをご紹介くださいました。
大和市社会福祉協議会では、地域の様々な団体や施設等との連携のもと、各種事業を推進しています。社協や関連施設・団体等が具体的にどのような活動をしているのか、また、皆さまからいただいた会費がどのように活用されているのかを、実際に見たり、体験していただく中で、住民の皆さまにご理解いただきたいということで「地域福祉活動見学会」という事業も行っております。次回は8月29日(月)13:30~16:00大和市保健福祉センター4階視聴覚室で開催予定です。皆さんのご参加をお待ちしています。
引き続き、社協の趣旨、地域福祉活動の推進に対してご賛同いただき、社協会費へのご協力をよろしくお願い致します。
写真

(左)東海林さん(中央)橘田さん(右)大島
(左)東海林さん(中央)橘田さん(右)大島