まごころ FMやまとに出演しました(7/23) 【テーマ】 ほっとする空間 ~子育てサロン~ 乳幼児の安全を考える【出演】 赤十字幼児安全法 指導員 久保田 利二 さん 大和市災害救護赤十字奉仕団 副委員長 小西 一民 さん 大和市子育て支援センター 秋山 美恵 大和市子育て支援センターでは、大和市災害救護赤十字奉仕団のご協力による「幼児安全法短期講習会」という講座を年2回実施しています。子どもに起こりやすい事故の... ページを開く FMやまとに出演しました(3/26) 【テーマ】これからますます注目! 地域の健康づくりと管理栄養士出演:桜ヶ丘中央病院 管理栄養士 森谷 玲子 さん 栄養サポートやまと 管理栄養士 石川 裕子 さん 大和市社会福祉協議会 福田北地域包括支援センター 中山 毅 今回の放送は、管理栄養士さんの活躍をクローズアップしました。年齢にかかわらず、「食」は楽しみであり、みなさん共通の関心事だと思います。その中で最近では、働き世代の方々に... ページを開く FMやまとに出演しました!(12/25) 【テーマ】 ほっとする空間 ~子育てサロン~ 親子でほのぼのリトミックへ ようこそ♪出演:コガスクール代表 古賀 智恵美 さん (元育児サークル代表/コアラのリトミックサークル) 育児サークル きしゃぽっぽ メンバー 茂木 絢子 さん 大和市子育て支援センター 保育士 城所 真理子 子育て支援センターのリトミックにボランティアとして、ご指導いただいている古賀さん、自主サークル「きしゃ... ページを開く まごころ福祉講座「若者と介護・ヤングケアラーとは?」を開催しました。 第12回 まごころ福祉講座開催日時:平成30年9月21日(金)13:30~15:30 まごころ福祉講座は、まごころ地域福祉センターのもつ専門機能を活かした住民向け講座として福田北地区社協と共催で実施し、今回で12回目。 今回は「若者と介護・ヤングケアラーとは?」をテーマとしましたが、足元の悪い天候にも関わらず、多くの方にご出席いただくことができました。テーマ並びに講師「若者と介護・ヤングケアラーと... ページを開く くるくるリサイクルの実施について これまで子育て世帯の育児用品に係る経費負担の軽減等を目的として実施していましたが、運営上の安全を考慮し、今年度は開催を見送らせていただくこととなりましたので、当センターへの物品のお持ち込みはご遠慮下さい。... ページを開く 「ホッ・ホッ・ホッとだより(6月号,7月号)」を掲載。 ページを開く 『もっとまごころ(32号・29年度紹介号)』を掲載。 ページを開く 「ホッ・ホッ・ホッとだより(5月号,6月号)」を掲載。 ページを開く