お知らせ FMやまとに出演しました(11/26) 【テーマ】 ほっとする空間 ~ 子育てサロン ~ 育児サークルの活動 ~【出演】 育児サークル ヨガルーム・プラーナ 代表 村岡 葉月 さん 育児サークル ヨガルーム・プラーナ メンバー 奥津 早苗 さん 大和市子育て支援センター 保育士 陶山 浩美 今回の放送は、子育て支援センターに登録して頂いている自主活動の育児サークル16団体のうちのひとつ、『ヨ... ページを開く 11月17日(日)は、マリノスケと遊ぼう!! “赤い羽根共同募金キャンペーン”マリノスケと遊ぼう!! 神奈川県共同募金会大和市支会(大和市社会福祉協議会)では、今年も横浜マリノス㈱のご協力をいただき、「中央地区ふれあい広場2019」の会場の一角をお借りして、マリノスケと遊ぼう!!を実施します。チャリティオークションは12時30分から! と き:令和元年11月17日(日)午前10時~午後2時 ところ:中央1号公園(大和市中央5-3) ... ページを開く 11月9日(土)と10日(日)は産業フェア! 11月9日(土)と10日(日)は、書き損じハガキや食料品をもってやまと産業フェアの市社協テントへ! 場所 大和駅東側プロムナード(三菱UFJ銀行付近) 時間 両日とも午前10時から午後4時まで 内容 ①書き損じや未使用ハガキ、未使用切手を募集 ②賞味期限が1か月以上ある缶詰めやレトルト食品等の食料品募集 ※①や②の寄附者には粗品をプレゼント! ③ヤマトンのバッグや巾... ページを開く 緊急のご案内 やまとボランティアセンターからのご案内 10月12日(土)は、台風の接近にともない、大和市保健福祉センターは閉館となります。4階福祉団体事務室、印刷室などのご利用はできませんので、ご了承ください。ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。... ページを開く 「『福祉の日』の集い」中止のお知らせ 「『福祉の日』の集い」中止のお知らせ大和市福祉推進委員会と大和市社会福祉協議会の共催で、10月12日(土)午後1時から開催を予定していた令和元年度「『福祉の日』の集い」は、台風19号の接近に伴い、中止となりました。 問い合わせ:総務課(☎046-260-5633)... ページを開く 「介護に関する入門的研修」受講者募集! 介護の基本が学べる 介護のプロにもつながる介護に関する入門的研修 仕事に関心はあるけど資格がないからと介護の仕事に就くことをためらっていた方は、ぜひ受講してください! 介護に関する基本的な知識や技術を学ぶことができます。 すべての講座を受講した方には、神奈川県知事から修了証が授与され、介護の仕事を希望する方には 就労先の紹介やあっせんも行います。 申し込みは、10月21日(月)まで。先着順となりま... ページを開く 今年もやります!!「中高生夏期ボランティア、このゆびとまれっ!」 やまとボランティアセンターでは、中高生が夏休みの期間にボランティア体験ができる事業を企画しています。高齢者・障がい者・保育園児などとふれあい、活動の幅は無限大!!きっとやりたいことが見つかります。ぜひご参加ください。ちらし2019... ページを開く FMやまとに出演しました(5/28) 【テーマ】「地域ではぐくむ、みんなにやさしい福祉の芽~やまとボランティアセンターが橋渡しをする福祉教育事業」【出演者】・特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ 想 石井 弘恵 さん・大和市点訳赤十字奉仕団 長谷川 崇 さん・大和市点訳赤十字奉仕団 石井 美代子 さん・大和市社会福祉協議会 ボランティア振興課 民實 久美大和市社協では、市内学校の児童・生徒やPTA、企業など子どもからお... ページを開く 福祉教育に関する講師派遣依頼表の書式を変更しました 福祉教育に関する講師をご依頼いただく際に必要な書式を変更しました。講師派遣を希望される方は、やまとボランティアセンターへこの書式をファックス(FAX番号:050-3730-9430)で送付してください。講師調整後、こちらからご連絡いたします。なお、講師調整や打ち合わせなどの関係上、概ね開催希望日の3か月前までにご依頼ください。 やまとボランティアセンターでは平成30年度小・中学校や企業など19... ページを開く 市民まつりに書き損じハガキや食料品をお持ちください❕ 大和市民まつりでハガキや切手、食料品を集めますと き:5月11日(土)・12日(日) 10時から16時ところ:引地台公園北広場募 集:①書き損じや未使用のハガキ、未使用切手 ※3枚以上でヤマトンのバッグと景品をプレゼント❢ ②賞味期限が1か月以上あるお米や缶詰、レトルト食品などの食料品 ※ヤマトンのバッグと景品をプレゼント❢ ③市社協の活動のために・・・寄附をお待... ページを開く FMやまとに出演しました(4/23) 【テーマ】「第6次大和市社協地域福祉活動計画を策定しました」【出演者】 大和市民生委員児童委員協議会/会長 金子 直勝 さん NPO法人ワーカーズ・コレクティブ チャイルドケア/副理事長 宇津木 朋子 さん 大和市オストメイトの会/会長 石井 和子 さん 大和市社会福祉協議会/総務課 江原 純一 誰もが安心して暮らし続けることができる地域をつくるために、一人ひとりの住民や、自治会・民生委員児童... ページを開く 「やまと社協だよりVOL.227」を掲載しました。 ページを開く (公社)大和法人会女性部会からタオルの寄附をいただきました! (公社)大和法人会女性部会からタオルの寄附をいただきました! 平成31年3月14日(木)、公益社団法人大和法人会女性部会の役員の方々が市社協を訪れ、未使用のタオル約200本を寄附してくださいました。 大和法人会は、適正な申告納税をめざす大和市・海老名市・座間市・綾瀬市の約3,000社が会員となって、納税知識の普及と公平な税制、円滑な税務執行を目的とした団体です。 女性部会では、以前から社会貢献活動... ページを開く FMやまとに出演しました(2月26日) 2月26日(火)にFMやまとの「やまもり★ホッとスクランブル」に出演させていただきました。3月9日に行われる「地域福祉セミナーやまと2019」の紹介のために実践報告をしてくださるこども食堂プロジェクト@やまとの 永井 圭子さん と横浜ヤングケアラーヘルプネットの 髙橋 瑞紀さん にご出演いただきました。それぞれの活動の背景や始めたきっかけ、課題や今後の展望などをお話しいただきました。いよいよ明日に... ページを開く 「やまと社協だよりVOL.226」を掲載しました。 ページを開く 地域福祉セミナー2019を開催します ☆★☆★地域福祉セミナーやまと2019を開催します☆★☆★今年の地域福祉セミナーのテーマは「いま 大切にしたい支援の声と これから つくる支援の輪」これまでクローズアップされることが少なかった「こどもを巡る貧困の問題」や「若い世代がケアラーとなることで生まれる課題」などが注目されつつあります。数としては少数の声であっても、支援を必要としている方がいらっしゃいます。今回の地域福祉セミナーでは、そうし... ページを開く FMやまとに出演しました(1/22)生活支援課 今回の放送では、「ご活用ください、成年後見相談事業」~成年後見制度の概要と連携する専門家の役割~ と題して、・一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター 神奈川県支部 副支部長 平野 公平 さん ・ 同会員 伊藤 悦子 さん のお二人にご出演いただきながら、本会の成年後見相談事業の概要や 制度の詳細についてお話しいただきました。 本事業に関する、お問い合わせは... ページを開く 「介護に関する入門的研修」受講者募集! 介護の基本が学べる 介護のプロにもつながる介護に関する入門的研修 仕事に関心のあるけど資格がないからと介護の仕事に就くことをためらっていた方は、ぜひ受講してください! 介護に関する基本的な知識や技術を学ぶことができます。すべての講座を修了した方には、神奈川県知事から修了証が授与され、介護の仕事を希望する方には 就労先の紹介やあっせんも行います。 申し込みは、2月8日(火)まで。 皆様の参加をお待ち... ページを開く バスで福祉施設めぐり!-地域福祉活動見学会参加者募集 地域福祉活動見学会参加者募集!! ~市内の福祉施設などをバスで巡ります~と き:平成31年2月27日(水)10時~(9時30分受付開始)集 合:大和市保健福祉センター4F視聴覚室定 員:25人内 容:①大和市社会福祉協議会の活動概要説明 ②障害者支援施設「ワークステーション 菜の花」(施設概要説明・見学) ③障害者支援施設「クレイヨンピピー」(施設概要説明・昼食) ④特別養護老人... ページを開く 「やまと社協だよりVOL.225」を掲載しました。 ページを開く